こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2014年7月23日水曜日

用賀5/28(水)の授業報告

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、抜けていた記事がありましたので更新いたします!

幼児クラスはおさかなクッションの制作を始めました。
クッションの模様になる色紙を作っていきます。
いろんな模様にすると綺麗ですね!

こちらは雨の絵を始めました。
いつも下書きが本番のようになってしまうので、今日はいきなり本番に挑戦!

雨の絵は雲のいろがすごく面白いですね!次週、雨を降らせましょう!
クッションのいろんな色紙はたくさんの色を使って、すごく綺麗になりました!

少年クラスは今日も続きの制作です。
いよいよ二階に繋がる階段ができました。

一段が大きいよ!とお友達に指摘されていましたが、スケールを揃えることってなかなか難しいんですよね。
でもすごくしっかりした構造にできました◎

星座の絵を乾かしている間にダンボール工作を始めました。ピサの斜塔です!爪楊枝をつかって、装飾的に仕上げる予定。楽しみですね。

こちらは紙粘土とボンドを使った宇宙。固まったらどうなるかなー?

江戸城はお堀の周りの制作に入りました!

振替と体験のお友達は、紙粘土で動物の造形をしました。
ネコさんの細かいパーツをがんばって作りましたね!顔の細い線も紙粘土です。

担当したのは、和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

用賀7/9(水)の授業報告

今日の幼児クラスはひとりの授業でした!
マンツーマンでじっくりできましたね◎

アジサイができてきて、周りにカタツムリを登場させることにしました。

色とりどりのガクの中心にビーズで花を表現。可愛らしいカタツムリの親子もできて力作ですね!

少年クラスは続きの制作を頑張っています!
ダンボールのロボの部屋を作っています。
ダンボールカッター使いも上手くなってきました。

ダンボールハウスは着々と進んでいます。
今日は本棚の本を作成。
背表紙までしっかり貼り合わせています!

こちらは地底世界の絵。
ネズミの国と、恐竜の国です。
この課題は想像を広げやすく、楽しそうに製作してくれています◎

星座を描いた絵。
ラメで仕上げて完成です!

担当したのは和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年7月22日火曜日

用賀7/22(火)の授業報告

夏がやってきました…関東もやっと梅雨明けのようです。
うーん。でも暑い…!そろそろ熱中症対策も万全にしていかないとですね。

課題に入る前に立派なカブトムシ、クワガタたちを描いてくれた生徒さん!
間の2匹は羽を広げています!
外側の2匹は日本にいないタイプのものでしょうか。
かっこいいですね〜!

そしてそのあとはサボテンを描いてもらいました。
ポコポコポコ、ポコポコポコと生やして行くうちに、こんなにでっかいサボテンになりました‼︎
そしていろんな色を使って着色してくれて、とても綺麗です‼︎
画面いっぱいに描かれたサボテン。迫力のある素敵な作品となりました(^_^)

 ハリネズミを完成させてくれた生徒さんも‼︎
ポップな色合いで可愛く仕上がりましたね‼︎

そのあとは、サボテンを描いている生徒さんに触発されて、絵を描くことに。
ハートのサボテンたちなのです。
大小様々なハート達が踊っているようで、幻想的な作品になりましたね(^o^)

少年クラスは今日はお休みが多かったですが、前回に引き続き石積み動物を進めていきました。
胴体に足が付いてきて、だんだん動物らしくなってきました。
形が見えてくると手も進んでくるのでは?
地道な作業ですが、また次回も頑張りましょう〜^_^

独自のカラーチャートを作り始めた生徒さんも!
色を百マス計算のようにどんどん混ぜて行くようです。
とてもいい思いつきだし、楽しそう…先生もやってみたくなります。
どんな表ができるか楽しみですね!

担当したのは、かほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

用賀7/19(土)の授業報告

今日はお天気はなんだかはっきりしませんでしたが、気温は比較的過ごしやすかったですね。
今日から夏休みの生徒さんがほとんどだったのではないでしょうか。

今日の合同クラスは、ダンボールブロック製作をしました。
任意の形や大きさに切ったダンボールに切り込みを入れて組み合わせると意識して組まなくても、なんだか面白い形になりました!
ダンボールが硬くて切るのが大変だったり、切り込みを入れるのが意外と難しかったり、苦戦もしたけど、身近なもので同型的な形を楽しむことができたのではないでしょうか。

サボテンの絵の続きを仕上げてくれた生徒さんも。
サボテンは緑、砂は茶、空は青、、と塗り分けて行くのではなく、絶妙に色を混ぜていて、生き生きとした色合いになっています。
いつの間に習得したのか!
太陽の光がさんさんと降り注ぐ鮮やかな作品になりましたね!

幼児クラスは今日から新しいお友達がお二人加わりました!
さらに体験の生徒さんも来てくださって、みんなでカレーライス作りをしました!
じゃ〜ん‼︎
ここはカレー屋さん?
そうなカレー、野菜たっぷりカレー、インドのカレーー?!
バリエーション豊かでかつなかなか美味しそうですよね!
今日も元気にみんな作ってくださいました。

少年クラスはそれぞれの課題を行いました。
梅雨明けがまだなのか気になりますが、こちらの紫陽花はとても綺麗です!
お花も素晴らしいですが、ギザギザした葉っぱも紫陽花の特徴の一つ。よく切れましたね。

小石のモザイク画で自分の表札を作ってくれた生徒さんも!
なかなかおしゃれな表札じゃないですか‼︎

やや!この横顔は…!?
や、まだ完成まで秘密です。

サボテンの絵を完成させてくれた生徒さんも。
所々にひょっこり顔を出している、動物に似たさぼてんがかわいいですね。
ラクダの足跡が続いているのも、なんだか物語を感じさせます。

みてください!
なんともかわいい石のウサギです!!
石を積み上げてよくできています。
しかも四つ足で立っているのです!よくできていますよね!

 
担当したのは、まい先生とゆう先生ちひろでした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年7月17日木曜日

用賀7/17(木)の授業報告

幼児クラスは振替の生徒さんと一緒に「紙のクッション」をやりました。

クッションのエスキース。
猫の形になる予定です。
色紙作り、まだ入塾したての生徒さんは混色が楽しそうでした。


少年クラスは始めにがじゅく展についてお話ししました。
初めて出展の生徒さんもいますが、イメージはわいてきたかな?

課題は「紙のクッション」「未来の絵」「食品サンプルのお寿司」終わった人は「静物着彩」と
それぞれの課題に取り組みました。

小学4年生の作品。
「意外と難しかった」といっていました。
確かにアウトラインのデコボコをキレイに閉じていくのはなかなかコツがいりますよね。

寿司桶が素敵な作品。



夏休みはお休みする生徒さんもいるのできっとがじゅく展まであっという間ですね。


担当したのは、ゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年7月16日水曜日

用賀7/16(水)の授業報告

今日はまた一段と暑かったですね!
まだ梅雨がぶり返すなんて噂もありましたが、、;

幼児クラスは振替のお友達とレギュラーのお友達でふたりの授業でした。
今日はお寿司作りです!
おいしそう!
小学一年生のお友達は、米つぶの一つ一つにこだわり作っています。
幼児さんはぶどうのデザートと海ブドウのお寿司など、イメージ豊かにできましたね〜
来週は海苔を巻いたりして仕上げです!

少年クラスは全員出席!続きをしました。
振替のお友達は石でライオンを製作中。立体のイメージを掴むのが難しいかな?
コツコツがんばっています!

動物園はがじゅくてん出品を目標に、完成度をあげることにしました。
柵がしっかりしてきましたね!来週はロープウェイを作ります。
ダンボールハウスはテレビにゲーム機が着きました!最新のPS4だそうです笑
ダンボール工作の船は、いい感じに曲線が出ましたね!

他にもスカイツリーを作り始めたお友達も。
力作になりそうな予感です!

地下世界も広がってきました。細かいコインを500個!も描いた橋、密度がすごいです!

小学校は来週から夏休みなんですね。。
がじゅくは来週までありますので、元気に来てくださいね!


担当したのは、まい先生と和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ