こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2013年12月16日月曜日

用賀 12/16(月)の授業報告

今日の幼児クラスは、レギュラーのサイトさん勢ぞろいに加え、振替の生徒さんもきてくださってわいわいとクリスマスツリーを作りました。
飾りは何がいいかな…と、カラフルな靴下を切る↓
サンタさんやトナカイも。
☆やハートやリースの飾りも。中にはスイカなんてユニークなものも。
来週完成させて持って帰って飾れるといいですね。

雪だるまを作った生徒さんも。
とってもオシャレでかわいい雪だるまになりました☆
ランプも持っています↑このランプがかけるのがすごい…!

少年クラスもツリー制作をしました。
2通りの作り方から好きな方を選んでもらいました。

まずは、二枚の段ボールを組み合わせて作ったクリスマスツリー。
飾りがダイナミック!雪の中の家と木がステキです。

お化けやコーンポタージュが飾ってあるのがおもしろいです。
自分のオリジナルツリー。好きなものが飾れます☆

こちらはもう一方の作り方。
画用紙を3枚組み合わせて作ったペーパーツリー
組み合わせるための切り込みなどがより難しくなります。
三枚の紙が重なって、枝々が複雑な表情を見せていてきれいですね。

まだ途中の生徒さんも来週頑張りましょう〜。
来週は祝日ですが、月曜日は授業回数が少ない関係で授業が行われます。
その23日月曜クラスは今年の最後の授業になります。

担当したのは、しょうりん先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)


2013年12月14日土曜日

12/14(土)の授業報告

寒くなってきましたね〜。
12月も行事が多いようで、お休みの生徒さんが多かったですね。
でも振替の生徒さんもきてくださいましたね。
今日の合同クラスと幼児クラスは、まだ途中の作品のある生徒さんもいましたが、12月、クリスマスツリー制作をしました。こちらはツリーの部分↑

もちろん飾りもたくさんつくりました。
サンタさんやプレゼント、ロウソク…クリスマスはやっぱりわくわくしますね。
途中、あわてんぼうのサンタクロースの大合唱に…!しかも5番まであるなんてあなどれない歌でした…(;^_^A
今日はみんな途中でお片付けの時間に。来週完成させて持ち帰ればクリスマスには間に合いますね!


少年Aクラスもお休みが多く、生徒さんお2人はゆったりとしたツリー制作でした。
自分の好きなものもツリーの飾りに取り込んでいるので、クリスマスの雰囲気をかもし出しつつも、個性のあるものができそうです!
一つ完成☆
星をちゃんと裏からも表からも、色をつけたものを貼り合わせたので、どの方向から見てもバッチリですね!

少年Bクラスは振替の生徒さんや体験の生徒さんも加わって、いつもより賑やかでしたね。
でもみんなせっせと自分の課題に取り組んでいましたね。
パテでモリモリとマチエルをつけながら会絵画製作をした生徒さん達。彩りが豊かだったり、モチーフを工夫した構図にして見たり、面白い作品ができそうです!

見てください。
羽根一枚一枚をびっちり模様のように描いています。ユニークな描写方法ですが、魅力的ですね。
時間がかかってもいいので完成目指して頑張りましょ〜!

クリスマスツリー制作をした生徒さんも。
好きなキャラクターがトナカイでちょうど良かった(?!)
楽しいツリーになりそうです。

体験の生徒さんは、鹿の剥製をデッサンしてもらいました!
体験でいきなり難易度の高い課題を突きつけてしまいましたが、じっくりもくもくと描いてくださいましたね。
みんないろんな課題を進めていたので、時々眺めたり、
一緒にルアーのどぶ漬け(ニスに浸してコーティングします。)を見てもらったり、画塾がこんなところです。(^ ^)
またぜひ遊びにきてくださいね〜
担当したのは、みほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)


2013年12月12日木曜日

がじゅくのPinterestはじめました

Facebook・Google+・Twitter(gajyuku)をご覧の皆様へ 同内容の複数投稿をお許しください(6スタジオのブログに投稿するため)



Pinterest(ピンタレスト)はご存知でしょうか? http://www.pinterest.com/

ピンボード風の写真共有ウェブサイトで、趣味などテーマ別の画像コレクションを作成し管理することができます。




がじゅくでもブログなどでお子様の作品写真や制作風景などを皆様にご覧いただいておりますが、コレクションするのにダウンロードしたりするのはちょっと面倒ですよね。。

ところが、Pinterestを使えばご自身のピンボードに気になる写真などをとても簡単にそしてお洒落にコレクションすることができます。


そこで、「がじゅくぶろぐ」からお子様のお写真をピンできるようにいたしました!

もちろんがじゅくのピンボードからリピンもできますので、がじゅくのピンボードも見に来てくださいね。


Pinterestのピンボードをお子様の作品で素敵に飾ってはいかがですか?

がじゅくのブログはすぐにPinできます。(画像をホバーすると左上にピンボタン  が表示されます)

がじゅくのPinterestをフォロー

フォローする こども美術教室がじゅく's board がじゅく子供の絵と工作ギャラリー on Pinterest.



12/12(木)に授業報告

空気が一段と乾燥して、肌がカピカピしてきました。
ハンドクリーム、リップクリームが手放せません。

今日の課題「紙紐オブジェ」「ジオラマ」「ガムテープ絵画」終わった人は「段ボール工作」に入りました。
こちらはお化けと家族のジオラマです。低学年の生徒さんだったので、段ボールを切るのも一苦労だったのですが、コツコツと頑張ってほとんど自力で仕上げました。
最後までこだわって頑張った力作です。

段ボール工作に入った生徒さん、
ピザやカメラやケーキ、どんな作品になるのか楽しみですね。

担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)



2013年12月11日水曜日

用賀12/11(水)の授業報告

ペーパーツリーの作品がスタジオ内を彩り、とってもクリスマス感のある用賀スタジオです。

◼︎幼児クラス 
「混色トレーニング」「モザイク絵画」「ペーパーツリー」

今日の幼児クラスには振替のお友達が3人と、レギュラーのお友達が1人で賑やかでした!初めて会うお友達もいたけど、とても楽しい雰囲気でしたね^ ^

まずは、絵の具の混色トレーニングをしました。
コップの中に、好きな色の絵の具でジュースを描きます。。
写真は真ん中から綺麗に塗ってくれていますが、両端のコップに塗ったジュースの色を混ぜて、真ん中のコップのジュースを描く…という計画でした笑

できあがり!
パレットの絵の具をきれいに混ぜるためにこまめに筆を洗うことや、はみ出さずに塗ることなど、気をつけながら上手に描けました◎
二色を混ぜてできる色を想像して選んだ子は、「なんだこれは!」という予想外な色が出来て、それもまた面白かったですね。

その後はそれぞれの続きの制作をしました。


モザイク画で大好きなキャラクターを作っている振替のお友達。
あと少しで完成ですね!絵が細かいので、小さめの石を 使ってがんばって(^-^)/

こちらは完成しました!
青にこだわって置いていた空に、今日は一転してカラフルな色が置かれました。なんとなくたのしい雰囲気がアップして素敵ですね!

今日から始めた新しい課題は、「ペーパーツリー」です。
デコレーションした雪だるまを作るお友達も◎
2人とも小さな手で段ボールを切るのは大変でしたが、すごくよくがんばってくれました!
完成して、おうちに飾る日が楽しみですね〜

◼︎少年クラス「ミニチュア動物園」「モザイク画」「食品サンプル」「自由絵画」

少年クラスはそれぞれの制作の続きです。

動物園に置くロープウェイ乗り場をつくっています。
ビーズを使って、カラフルでかわいい看板になりそう…と思っていたら

ロ だけ!?笑
気が向いたら他の字にも付ける、ということでしたので、ぜひ気が向いて欲しいところです^ ^

電車の写真を見ながらじっくり絵を描いてくれたお友達。
次回はこれをもとにジオラマを制作します。情景も立体で描いていきたいですね^ ^

色水でコーヒーなどのメニューを再現するのが好きな塾生は、カフェメニューの食品サンプルに挑戦です。
カフェオレボウルとクッキー、美味しそうです!次回絵の具で細かく彩色していきましょう◎

車を描いたモザイク画が完成しました!紙紐も使い、高い密度の作品になりましたね。
こちらの塾生はこれががじゅくの初作品です!これからたくさん制作していきましょうね◎


担当したのは、和田のぞみ先生でした。
(記:和田のぞみ先生)



こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます







2013年12月10日火曜日

12/10(火)の授業報告

今日は、長くお休みしていた生徒さんが久しぶりに来てくれてうれしい日でした。
振替の生徒さんも加わって、クリスマスツリー制作をしました。
先生の作った靴下より凝っています!↑みんなの方がツリーの飾りをよく知っているようです。
赤いツリーもステキですね。大胆な配色の飾り付けでモダンなデザインに?!
ツリーでも、それぞれの味があって面白いですね。
まだ途中の生徒さんも来週まだクリスマスには間に合うので、また続きをしましょう〜(^_^)

少年クラスも途中の課題もありますが今日はツリー制作です。
いろんな色もいいですね☆
少年クラスはみんなのリクエストで、植木鉢も作っています。
力作です…!…来週完成するかな…クリスマスに間に合うかな(汗)
と先生はナイスリクエストに嬉しいけど心配で複雑です…!
色んな大きさや、形。ツリーじゃなくて人魂も。
みんなどんな作品になるか楽しみです!

担当したのは、かほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2013年12月9日月曜日

12/9(月)の授業報告

本日の幼児クラスはお弁当作りのつづきをした生徒さんと、
色玉をグラデーションで作る課題をする生徒さんでした。
お弁当は、ハンバーグにミートボールや、チーズ、レタスなどを追加して、
最後にフォークとスプーン、ランチョンマットまで作りました。
オレンジジュースも絵の具とボンドでつくり、ピクニックに行きたくなるような
楽しいお弁当が完成しました。


色玉のグラデーションは、3原色からできるだけ、沢山の色をつくれるようにしました。
とてもたくさんの色玉ができ、綺麗なネックレスみたいですね。

今日の幼児クラスはお休みが多く、少しさみしかったですね。
来週はまたみんなでにぎやかに作れるといいですね。

本日の少年クラスは、パテでキジの剥製の続きを描きました。


それぞれ、キジの剥製をよく見ながら、
パテ、えのぐ、クレヨン、色んな手法を使って、
個性的なキジがかけました。

本日の授業は、ちひろ先生となおこ先生でした。(なおこ先生記)