こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2013年5月16日木曜日

5/16(木)の授業報告

木曜少年クラスの課題は、生徒さんのリクエストで前回の静物着彩をいれる「額縁づくり」になりました。

生徒さんの熱意に応えるべく、先生は知り合いの方からいらない木材を調達してきましたよ!


ノコギリを使って切るのは体力勝負、休み休み頑張りましたね。

今日はピンクに塗ったところまで。

来週組み立てていきましょう。

担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)


2013年5月15日水曜日

5/15(水)の授業報告

いい天気の日が続きます。
今日からの新しい課題は久しぶりに工作の課題!
「天使の翼」を作ります。

◎幼児クラス◎
振替で見えた火曜日の生徒さんと、レギュラーの生徒さんとふたりでしたね。
振替の生徒さんは天使の翼の一枚一枚の羽になる色紙を染めました。

ハーフの生徒さんなので、レッド、グリーン…英語交じりの授業、楽しかったですね^^

紙を布のように染める作業は、
いつもより色そのものを楽しめたようです。

レギュラーの生徒さんは、本人のリクエストでコラージュ絵画の制作にしました。
こちらは厚めの画用紙を染めます。
スポイトや滲みを利用して、偶然生まれる美しい模様。。

来週は染めた紙をちぎったり、切り抜く作業をしましょう♪


◎少年クラス◎
少年クラスも翼の制作がスタートです。
小学生さんたちは自分の中で使いたい色のイメージができているので、
それぞれ違った世界観のものができてきそうです。

空想的な世界の生徒さん。
どんどん様々な画材を試して面白いものができてきました。

こちらは同じ手順で、翼ではなく羽の着いたうちわを制作することにしました。
滲んで混ざった色がとてもきれいです。

写真は撮りそびれてしまいましたが;
この他の生徒さんは動物園の制作、お財布の制作、おもちゃ箱の制作などをしました。
水曜日の生徒さんはそれぞれテーマを持ってきて制作する方が多いです!
その分先生は臨機応変な対応を求められるので…すごくトレーニングになります!^^;

担当したのは、なおこ先生と和田のぞみ先生でした(記:和田のぞみ)

2013年5月14日火曜日

5/14(火)の授業報告

今日も暑かったですね。
皆さん水分をしっかりとってくださいね。
用賀スタジオはこの時期の平日の時間帯は西日が差し込んで、眩しいプラス暑いですね。
先生も今日は半袖でした!

さて、今日から火曜日クラスは幼児クラスも少年クラスも「翼」制作に入りました。

幼児クラスでは、翼の形に切った画用紙を逆さまに持って鼻の下にくっつけ‥
ヒゲ‥
まさかこんなかわいいちびっこたちからそんなギャグが飛び出すとは‥
先生はオオウケでした 笑
 その翼の形に。自分たちで染めて作った色紙を細かく切って敷き詰める計画です!
色紙たくさん作ったね!10枚作る!と張り切っていた生徒さんも。
え!10枚も!?と先生。そして本当に10枚作ってくれました!
模様を描いた紙を細く切ると、その模様が違った見え方をして面白いですね。
もっと小さく切っちゃうのですが、そしたらどうみえるでしょうかね。

翼を作る前に途中だった静物着彩を完成させてくれた生徒さんも。
前から気にしててくれて、続きいつできるの?と聞いててくれたね。
それぞれのモチーフの色や、形の違い、特徴をよく観察してかき分けていました。
幼児さんらしからぬ作品に!頑張りましたね。


少年クラスも翼作りです!
 色が濃かったり、薄かったり、模様に凝っていたり、模様の描き方も絵の具を飛ばして描いたり、着色した上からさらに模様を加えたり‥
こんなに数があるのに同じ物がないのがすごいですね。
 これも面白い模様‥(^_^)

来週から、細かく切った色紙を敷き詰めてひたすら貼る。という、修行のような制作が始まりますが、頑張ってステキな翼を作りましょ〜!

担当したのは、かほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)


2013年5月13日月曜日

5/13(月)の授業報告

今日も暖かい日でしたね〜!

今日最初の授業は用賀スタジオのいろはがじゅくの2回目でした!

おや?なんとも生徒さんは一組様だけでした。
でも、形をなぞる時も、ぐるーんぐるーんと大回りで元気な作品を仕上げて下さいましたね!
スプーンや、テープや手の形たちが隠れているのがわかりますか?
こちら。
 絵の具が大好き!
たくさん色を使って賑やかな絵になりました!
来てくださってありがとうございました(^ ^)
次回もたくさん作ろうね!

幼児クラスと少年クラスは、どちらも翼制作を行いました!
まずは翼の形を切り取りました。
それからたくさん色紙作り。

 そして作った色紙を乾かして、小さい短冊状に切り刻んでいきます。
しいさな羽根の集まったものが「翼」になります。
この小さく切った色紙が羽根になります。

 まだまだ途中ですが、翼の形に切った画用紙に、たくさん羽根を敷き詰めて、キレイな彩りの翼ができるといいですね!
頑張りましょう〜!(^_^)

担当したのは、さつき先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)



5/12(日)の授業報告

5月12日は母の日です!みんなでお母さんへ日頃の感謝の気持ちが伝わるように綺麗なカーネーションを描きました!
今回は背景・お花・入れ物を別々の紙に描いて、ハサミで切り抜いたものを張り合わせるコラージュに挑戦しました
お花を描く時、本物のカーネーションをよ~く見て色を選んだ子、お母さんの好きな色にアレンジして描いた子、どちらも気持ちのこもった素敵な絵になりました!
みんな「ありがとう」の言葉と一緒にプレゼントできたかな??
 
今日の担当は、まい先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)
 






2013年5月11日土曜日

5/11(土)の授業報告

明日は母の日!!
ということで、今日は全クラスでカーネーションのコラージュ画を行いました!

そしてあいにくの雨でしたが、頑張って持って帰ってもらいました。
みんなお母さんに渡せたかな?
喜んでもらえたかな?

こちらは早朝クラスの作品。
今日から新しい生徒さんも仲間入りして、みんなで頑張りましたね。

こちらは幼児クラス。

体験の生徒さんやすこしだけがじゅくの生徒さんも加わって、見て描くって難しいけど、それぞれ生徒さんなりの作品に仕上がって行きましたね。

こちらは振替の生徒さんの作品。
自分のクラスでカーネーションはすでに作っていたので、
何のかたちかな?先生が切ったかたちが何に見えるかな?
と自分なりに絵を作ってもらいました。
サツキ先生と頑張りましたね。

少年ABクラス
もうお母さんにプレゼント用意したよ!と、まぁまぁそう言わないてちょーだいという事で(^_^)
背景にこだわったり、リボンを添えたり、ひと工夫。さらに華やかさをプラスしてくれた生徒さんも。
カーネーションの特徴もよく捉えて描けましたね。
生花のお花もとてもステキだけど、みんなの描いた花は一生枯れません!
是非お母さんにプレゼントしてくださいね。

こちらは、振替の生徒さんがで2コマ目に行った作品。
今日は草や、木を増やしてかなり世界観出て来ました!
完成間近です。楽しみですね!

担当したのは、えま先生とさつき先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2013年5月9日木曜日

5/9(木)の授業報告

最近はポカポカの陽気が続いて気持ちいいですね。

さてさて、今度の日曜は母の日ですね。

木曜少年クラス課題は「母の日のプレゼント」で花束を作りました。

紙紐と針金でこんな素敵な花束になりました!

「ママに自慢する」

と、得意気な生徒さん。


あれ⁇

プレゼントでは…⁇


担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)