こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年4月11日金曜日

用賀4/11(金)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス

釣りゲーム コラージュの木


ジンベイザメを釣るゲームが完成です。1番大きなジンベイザメは1000点。あとの小さいのは500点にしようとルールを決めました。そして釣り針をかけるフックを難しい方向へ曲げて1000点は1番釣りにくくしました!これで公平ですね。1番難易度の高い得物で一攫千金を狙うか、手堅く釣りやすい三匹を狙うか。性格が分かれますね。ちなみに海蛇は0点だそうです。

木のコラージュ、鳥ポケモンが登場しました。
年長さんになった生徒さん、ハサミも練習していきましょうね。
◇少年クラス


そっくりに作るポテトチップ 鳥の模刻 フィギュア ジオラマ 着せ替えの絵


ポテトチップ、蓋までできました。完成?と思いきやチップスを綺麗に重ねて入れると半分くらいになってしまい、チップスを追加増産することになりました。完成まであと少しです。
鳥の模刻、嘴と羽の凹凸を彫っていきました。
実際に見た鳥なので美しい羽の模様、こだわって進めていきましょう!



 大好きな推しフィギュア完成しました。
どうやらイケメンで調子の良いモテ男キャラらしく、バラがお似合いです。つぶらな瞳で見つめられていますね。じーっと目が合います。フィギュアとわかっていますがドキドキしますね。



担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月10日木曜日

用賀4/10(木)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス
38度線のジオラマ フレームのデコレーション


38度線のジオラマ制作の生徒さん、なんと。
春休みに本当に38度線のツアーに行ってきた!と教えてくれました。おおーすごい本当に見てきてくれたんですね。まだ記憶に新しいうちに形にしたい!頑張って作りましょう。
トランプさんと奥様、金さんも作りました。みんなニコニコ楽しく平和になれるように作りますね。


フレームのデコレーション、爽やかな色を選んでくれました。飾りも沢山つけて華やかに。
来週乾いたら絵を入れて持って帰りましょうね。





◇少年クラス
王冠 グリッド線を使ったイラスト模写 フィギュア ジオラマ 猫の爪とぎハウス レターセット

金の王冠が完成です。馬の飾りが大きく付いている黄金の冠は古代ローマの王様が使っていそう!クラスのみんなも、先生も被らせてもらいました。
なかなか被り心地がよかったです。誇らしい気持ちになれました。

グリッド線を使ったイラスト模写、なんと4回目です。もう大丈夫なんじゃないかなと言うほどちゃんとできていますが、楽しくて何度もやりたくなっちゃうようです。自分でグリッド線が引けるようになったのでもうお家で出来ますね。
シーリングスタンプ作りから発展してレターセットを作りました。封筒、便箋も作り、なんちゃってシーリングスタンプまでできたので、お手紙本当に出せます!
先生達も小学生の頃、沢山お手紙セット作ったのを思い出しました。楽しくてたくさん作っちゃう気持ち、よく分かります!




担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月9日水曜日

用賀4/9(水)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス
フレームのデコレーション デカルコマニーのちょうちょ 釣りゲーム 恐竜のジオラマ

フレームのデコレーション、飾りが沢山です。
額だけで十分に可愛くなっているので、中に入れる絵はシンプルで良さそうです。

体験の生徒さん達が素敵なちょうちょを作ってくれました。
何色も重ねた色でできる世界に1匹だけのちょうちょです。


たくさん蝶々ができたので空の絵を描いて飛ばしてあげました。
大きなサラダ楽しそうに飛んだ春らしい作品になりました。



◇少年クラス

デカルコマニーのちょうちょ デッサン フィギュア ビー玉転がし グリッド線を使ったイラスト模写



イラスト模写の生徒さんは着彩に入りました。肌の色で悩んでいましたね。肌色は透明感が必要な難しい所です。何度か試して塗っていきましょう。


デカルコマニーのちょうちょ、三原色の色水で作っています。春の野原の中で楽しく飛ぶ蝶の群れ。癒されます。
新しく中学生になった生徒さんがデッサンに挑戦してくれています。
幾何学形態の石膏、バランスも質感も難しいのですが初挑戦でここまで描けています。よく頑張っています。


担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2025年4月8日火曜日

用賀4/8(火)の授業報告

こんにちは。

いきなりですがお知らせです。
次回、まなみ先生を休みをいただきます。
代行で、もえ先生に来ていただきますのでよろしくお願いします。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【幼児クラス】


・割り箸ハウスを制作中の生徒さんです。大きな木を植えて、土地と土地をつなげるために必要な橋のパーツを作りました。初めてダンボールカッターを使ったそうで、最初は苦戦してましたが、少しずつできるようになっていくので、その調子でいきましょう。

【少年クラス】


・ウグイスのステンドグラス画を制作中です。本日は細かい枠の線をボンド絵の具で描写していきました。生徒さん、とても集中して制作していてカッコよかったです。完成が楽しみです。









担当したのは、ひかり先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀4/7(月)の授業報告

新社会人たちがパリッとしたスーツに身を包みこむ今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、現実を知りたくないのでスーツに袖を通さずに数年間放置するような日々を過ごしております。

よくアニメなどで力を籠めると服が張り裂けるシーンをみることがありますが、あれは張り裂けた服の隙間から除く筋肉がたくましいからかっこいいわけで
だらしのないお肉がみちみちにつまり、チャーシューのようになってしまうのは世間の皆様のお目汚しになってしまうというものです。

もちろん私はムキムキのぱつぱつではありますが、世間の私へのブランドイメージを崩すわけにはいかないので、もうしばらくはスーツにほこりをかぶっていただこうと思います。

しゃがむだけでパンツが破れたことのある皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。ダイエット、頑張ります。

さて、今日の授業…

▷幼児クラス
本日は体験さんが来てくれました!
初めて粘土に色を混ぜていきます
絵具を入れてこねこね
ねんどがだんだん色づいていくのがきれいですね
色付け出来たらパーツの形に成形していきます
だんだん何を作っているのかみえてきましたね
こねてくっつけて作っていたのはカメさんでした!
時間が残ったので段ボールにボンド絵具をぬりぬり
土台にくっつけて完成です
かわいくできましたね!

▷少年クラス
つぶらな瞳のネコさんがこちらを見つめております
目の表現がとってもきれいにできていますね
鉛筆を上手に使て微妙な明暗を丁寧に描けています!

覗き箱で夕陽を表現しております
この生徒さんは今までにいろんな夕日を描いてきましたが、今回は海の向こうに富士山が見える構図で進めておりますが、さすがの美しさです
海の光の反射やグラデーションがとってもきれいに表現できていますね!

▷中高生クラス
どこかで見たことのあるようなハムちゃんを立体的に作っております
下書きを見ながらまずは新聞で芯づくりです
芯ができたら粘土をうすくまとわせていきます
今回は軽く形が見えてきたところで終了です
実際に手に持ってみると、なんだか持ちごごちのいい、手にフィットする形で愛着がわいてくる不思議な形をしております。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生と斉藤ゆうこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月6日日曜日

用賀4/6(日)の授業報告

こんにちは。

いきなりですがお知らせです。

次回4/20(日)のがじゅくでまなみ先生がお休みします。
代わりにしょうこ先生がきてくださるのでよろしくお願いいたします。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【合同Aクラス】


・亀の工作を作りました。粘土のこね具合が日々上達していて先生も嬉しく思います。この後土台の海を丁寧に作って完成できましたね。よく頑張りました。

【合同Bクラス】


・亀のパテ画の制作を始めました。生徒さんにとって初めての試みです。普段使っている水彩絵の具とは違い、粘性や不透明さが際立つ絵の具で新感覚でしたね。次回、乾いた時にどんなみえ方をしているか楽しみです。

【合同Cクラス】


・フワフワの絵(わんちゃん)を制作中です。下地の虹と大胆な背景の色使いが合わさって綺麗になりましたね。主役のわんちゃんに綿の毛をつけて、デコレーションもできたので完成まであとちょっとです。ファイトです。














担当したのは、しょうこ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月5日土曜日

用賀4/5(土)の授業報告

こんにちは!
週末やっと平年並みの暖かさにそしてお天気になってきてよかったですね!
土曜日クラスの授業です!

【合同クラス】
かわいいジュースの絵が完成!!
熊のアイスがのっている!!フルーツたっぷりも嬉しいですね^_^
背景もキラキラおしゃれで魅力的です!

季節を見越して鯉のぼりの絵を制作している生徒さん🐟
まずは背景に丁寧に着色してくださいました!
鯉のぼりは別の紙に描いてコラージュする予定です!

【幼児クラス】
魚釣り完成〜!!
大物中の大物❗️ダイオウイカがいます!!!釣れるかな〜!??^_^

今日から新しい生徒さんも仲間入りして、一緒に魚釣りを今日作り始めた生徒さんたちも!
一部ですが何を作ろうか考え中の絵。これを参考に作っていきますよ〜!

【少年クラスA】
綺麗なフォルムの器に…
これは新聞がみっちり詰めてあります。シチューがこの上にのる予定★
新聞は量増しです!たっぷりのボンドがすでに何だか美味しそう!?

ミニチュアハウスを作っている生徒さん。
エレベーター制作に挑戦!!うまくいくかな??
難しいですが、失敗してもいいと思うのでやってみましょう!!

【少年クラスB】
ミニチュアな部屋完成!!
丸めたティッシュでゴミまで再現されています!ポテチは食い散らかしているし、寝ながら食べた疑いがあるし…でもリアルでかわいいですね^_^

ジュースの絵完成!!
大人なカクテルな雰囲気があって素敵ですね!小さな車が走っていて夜景にも見えますね!


次回はみなさん一つ学年が上がって、学校では新しいクラスになっていますね!ウキウキする反面ドキドキしますね!
がじゅくはいつも通りみんなを待っているので、リラックスして作りましょう〜^_^
お待ちしていますよ!

担当したのは、ゆうたろう先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ