こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年4月8日火曜日

用賀4/7(月)の授業報告

新社会人たちがパリッとしたスーツに身を包みこむ今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、現実を知りたくないのでスーツに袖を通さずに数年間放置するような日々を過ごしております。

よくアニメなどで力を籠めると服が張り裂けるシーンをみることがありますが、あれは張り裂けた服の隙間から除く筋肉がたくましいからかっこいいわけで
だらしのないお肉がみちみちにつまり、チャーシューのようになってしまうのは世間の皆様のお目汚しになってしまうというものです。

もちろん私はムキムキのぱつぱつではありますが、世間の私へのブランドイメージを崩すわけにはいかないので、もうしばらくはスーツにほこりをかぶっていただこうと思います。

しゃがむだけでパンツが破れたことのある皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。ダイエット、頑張ります。

さて、今日の授業…

▷幼児クラス
本日は体験さんが来てくれました!
初めて粘土に色を混ぜていきます
絵具を入れてこねこね
ねんどがだんだん色づいていくのがきれいですね
色付け出来たらパーツの形に成形していきます
だんだん何を作っているのかみえてきましたね
こねてくっつけて作っていたのはカメさんでした!
時間が残ったので段ボールにボンド絵具をぬりぬり
土台にくっつけて完成です
かわいくできましたね!

▷少年クラス
つぶらな瞳のネコさんがこちらを見つめております
目の表現がとってもきれいにできていますね
鉛筆を上手に使て微妙な明暗を丁寧に描けています!

覗き箱で夕陽を表現しております
この生徒さんは今までにいろんな夕日を描いてきましたが、今回は海の向こうに富士山が見える構図で進めておりますが、さすがの美しさです
海の光の反射やグラデーションがとってもきれいに表現できていますね!

▷中高生クラス
どこかで見たことのあるようなハムちゃんを立体的に作っております
下書きを見ながらまずは新聞で芯づくりです
芯ができたら粘土をうすくまとわせていきます
今回は軽く形が見えてきたところで終了です
実際に手に持ってみると、なんだか持ちごごちのいい、手にフィットする形で愛着がわいてくる不思議な形をしております。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生と斉藤ゆうこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿