こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2012年4月30日月曜日

4/25(水)の授業報告

いい天気ですね。
ようやくの春といった感じのする天気です。

しかし、寒暖の差が大きな時期でもありますので、風邪にはお気をつけてお過ごしください。


さーて、本日の課題は「大きな折り紙でカブト作り」でした。
もうすぐ「こどもの日」、そう、それはみんなが主役の一日!

ただ、大きな紙での折り紙ではなく、自分で彩色をした紙で作っていきます。

長方形の紙を三角に折り、印をつけて切って、大きな正方形にしていきます。

ここで、紙を切るのに「定規」を使いました。

ハサミでもよかったのですが、30cmの直線をまっすぐ切るのには定規で切った方がいいかと思いました。

しかしながら「コツ」が必要な、定規での紙切り。

小さな紙で練習してから、大きな紙へ行きました。

さて、本日の仕事を見ていきましょう!

クレヨンで大胆に、色をのせていきました!
絵の具での着色も入り、変化に富んだ表現をみせます。


植物や太陽といった描き込みもあり、折り紙にしてしまうのがもったいない気もしますが、だからこそいい作品に繋がっていくでしょう。
小さいですが、セミも作ってみましたよ。


水彩とクレヨンで地層の様に積み重なっていく色彩が、独特の世界を生み出しています。
小さいですが、カブトも作りましたよ。

中央に見えるのは、色彩のダンスでしょうか?
ここの色がダンスをしていくと、混ざり合って新たな色になる。のかな?

見ているだけで想像をかき立てられる、豊かな表情があります。

さて、来週はこの”オリジナルの折り紙”を使い、大きなカブトを折っていきます。
もちろん、かぶれる大きさになりますよ〜

楽しみですね!!

担当した先生は、アキヒロ先生(記:アキヒロ先生)

2012年4月25日水曜日

4/25(水)用賀いろはがじゅく:第1回

朝の散歩道でハクモクレンが咲いていました。



芽吹きの季節が訪れて、清々しい気持ちです。




さ、用賀いろはがじゅく第一回の授業報告です。

みんなが元気に制作をしている写真を!


載せたかったのですが、、、もう、僕も夢中になり過ぎて写真を忘れてしまいました。

すみません!!!

写真は、みんなの作品です。


小麦えのぐで、元気いっぱいに描いてくれました。

最初は少し緊張気味のみんなも。。。

お絵描きが始まれば、もう夢中。
小さな体を大きく動かしながら表現してくれました。

みんなが寝っころがっても、大の字になってもいいくらいに大きな紙に描いていきます

そんな大きな紙だからこそ、みんなの元気を受け止めてくれるはず!



紙の上にまるでぐるぐるのお花が咲いているみたい!
ぐるぐると手のひらで、小麦えのぐをのばしながら描いてくれました。


手のひらに乗せた小麦えのぐを混ぜながら、色が変わるのを観察しながら描いていた様に見えました。



紙の上に、元気がはじけたみたいに、エネルギッシュ!!
バランスよく弾けた絵の具が、強弱を持ったメロディーの様に感じてきますね。



混色でできたいろんな色があって、とても楽しそうな印象を受けますね。
描いたお友達の、その元気で楽しそうな姿が見えるようです。


とろみのある小麦えのぐは、その感触も面白いですが、とろみがあるからこそ
混色が穏やかに起こり、色と色が混ざり合う様子が見えます。


色と色を混ぜると、変化する、変色する。

これらのことは、大人の私たちにとっては、当たり前の事実。
しかし、こどもたちにとっては驚きを持った発見であり、不思議の世界の入口なんですね。

その新鮮な驚きが、アートの入り口であり出発点になるのかも知れませんね。



担当した先生は、アキヒロ先生、(記:アキヒロ先生)

2012年4月24日火曜日

4/24(火)の授業報告

遅くなってごめんなさいm(_ _)m
火曜日クラスの授業報告です。

今日から幼児クラスは大きな折り紙作りに入りました。
市販の折り紙の何倍も大きい正方形の紙におもいおもいに柄を描いていきます。
今までの課題で覚えたスパッタリングなどの技法も使ってみましたね。
世界で一枚だけの折り紙完成です!
さて、もうすぐゴールデンウィークです。こどもの日にちなんで、来週はこの大きな折り紙でかぶとを折ります☆何で大きいのかというとかぶれるサイズなのです!

小さいサイズの折り紙も作りました。これまた素敵ながらの折り紙ができましたね。
今日はみんな折り紙のデザイナーでした~。


少年クラスは、曼荼羅続々完成です!

↓すみずみまで、ものすごい盛りだくさんアイデアの詰まった一品です!
よく見ると意外と身近なものを持った千手観音の手、一つ一つにも注目です。
↓ぐるっと囲った模様が、それぞれの神様にあったアイテムでよく考えられていますね。
優しそうな神様で、ほっとする曼荼羅です。
↓なんだか見てて楽しくなる曼荼羅ですね。
はすの台座に足が生えていたり、キャラクターになって動き出しそうな神様になりましたね。
今日から曼荼羅制作スタートした生徒さんや、違うパターンも描きたいということでチャレンジしてくれた生徒さんも。こちらもおもしろい作品になりそうです!

曼荼羅制作が終わった生徒さん、隔週の生徒さんはぐるぐる挟みトレーニングをした生徒さんも。
はさみできる前に、まずグラデーションの練習で紙に色をつけてもらいました。
ぐるぐる・・チョキチョキ・・途中で切れちゃったー!!
と思ったより難しかったのでは?

ぐるぐる切れたらこのように冊子に貼ります。りんごの皮みたいできれいですね。
飛び出す絵本にします。みんなのグルグルでどんなストーリーになるのかな~。

担当したのは、かほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2012年4月23日月曜日

4/23(月)の授業報告

大変遅ればせながら、月曜クラスの授業報告ですm(_ _)m

先週の引き続き曼荼羅制作です。
おもしろい作品が完成しましたよ~!

猫の神様の曼荼羅。ニャー!! 
神様の後光も猫になっているのもおもしろいですね。
狛犬ならぬ狛猫もいます。

こちらはプリントを使わずに、最初から自分で描く!といって描いてもらった作品です。
ユニーク出すが迫力のある世界観になっていますね。


曼荼羅が完成した生徒さんからグラデーションの練習を兼ねたハサミのトレーニングをしてもらいました。

グラデーションの練習をしながら着色した紙を
ぐるぐるぐる・・・と外から内に向かって描いたラインに沿って切っていきます。
最初は○△□など簡単な形、これが簡単なようで意外と難しいのです。
途中で切りはなしてしまわないように慎重に・・

切れたらこのように↓冊子に貼って、ポップアップ絵本のようにします。

等高線のジオラマの続きをしてくれた生徒さんも。

だんだん島と海に木や船が登場してきました。
針金と綿の木にはぶどうがなっています☆
ヨットも苦戦したけど、先生の見本を見ながら一生懸命作ってくださいましたね。
完成目指してがんばりましょ~!

担当したのは和田のぞみ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2012年4月21日土曜日

4/21(土)の授業報告

今日は電車が遅延していて、危うく遅刻しそうになり焦りました・・(゜~゜;)
間に合ってよかったです・・(;^-^)=3

今日の幼児クラスはホチキスで工作をしました。
普段こんなにガッチャンガッチャンふんだんにホチキスを使うことはないのではないでしょうか。
おもいおもいにクレヨンや絵の具で色や模様をつけた、自分だけのオリジナル色紙をチョキチョキ、ギザギザ切って、ホチキスでガチャンガチャンととめていきます。
王冠やかっこいい怪獣、アクセサリー、車に電車、、、本当に様々な形のものができあがりましたね!

接着剤を乾かす必要がないので今日の作品はうきうきお持ち帰りでした。(^-^)


少年クラスAは、曼荼羅を描いてもらいました。
このようなプリントに描き込んで、自分なりの神様の世界観を表現してもらいました。
こちらです☆
なかなかユニークにかけていますね。
真ん中は先生だそうです・・ふふふ。まさかの真ん中。

少年クラスBは等高線を応用した島の続きです。
色が着くとさらに雰囲気が出てきますね。
立派な島にこれまた立派な橋が架かっています。

こちらは完成した生徒さんの作品。
南極を表現しています!
お。ペンギン!
綿は吹雪を表現しています。なるほどですね。

余った時間で割り箸タワーの続きです。
もう少しかかりそうかな。こつこつ作っていきます。

担当したのは、わだのぞみ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

4/19(木)の授業報告

本日は幼児クラスのお友達に誕生日の子がいました!5歳になったそうです。おめでとうございます!!

さて、今日の課題は「型押し工作」

紙粘土を平に広げ、いろいろな物を押し当てて型取りしました。
絵の具で色を塗ったり、ビーズをつけたり、
とってもにぎやかな作品になりました!

少年クラスには体験のお友達が来てくれました。

絵が得意!!

といって、次から次へたくさん小人をかいてくれたのですが、
どうやら小人が流行っているらしいですね。
オリジナル小人も描いてくれてとても面白かったです。
絵の具でスパッタリングをやってみたり、盛りだくさんの絵が完成です!

レギュラーのお友達は、前回のつづき。
ぐるぐるはさみも慣れた手つきです。
今日は画面に絵も描いて、だんだん見応えのある作品になってきました。

次回はいよいよ仕上げですね!!


担当はゆうの先生でした(記:ゆうの先生)

2012年4月18日水曜日

4/18(水)の授業報告

本日の幼児クラスの課題は「型押し工作」でした。

「土台に紙ねんどを伸ばし、いろんな道具の型を取り、色を施していく。」

文字にすると「なんだ簡単」と思えますが、これが意外に難しいんです。

と言いますか、シンプルだからこそ、作り手のイメージが直に現れる面白い課題だとも言えます。


さて、早速作品を見て行きましょう。

個人個人、特徴のある作品に仕上がっています。

まず、何の道具で型を取るか。
このことでも大きな違いが出てきますね。

道具を選択する時点も、制作の一部であり過程なのです。


それぞれが選んだ道具で、型取りを行なっていきました。

強く押さえたり、弱く押さえたりすることで出来上がる型も違ってきます。

そんな一連の作業を楽しみながら行い、水彩で色を着けていきました。

自分の頭の中のイメージが、溢れてくるかのようにみんな夢中になって進めていきました。




余った時間で、石膏で固めた色水にデコレーションをしました。


小さなビーズを着けていく作業は、難しいようでしたが、これも楽しんで行えたのではないでしょうか。



続いて「少年クラス」

課題は「絵本制作(物語制作)」と「島を作る」でした。


絵本(物語)のアイデアスケッチ。

これは冒頭。

制作しながら、絵本について会話を持ち、どういった進行や展開なのかと「ふむふむ」と聞きいっていました。

そう、僕が。

よどみなく紡ぎ出される、その物語は、まるで用意されたもののように出てくるのですがもちろん、そう、アドリブです。

物語が生まれるその瞬間瞬間に、目をキラキラさせながら話してくれます。

それイメージが消えないうちに、言葉にし、文字にし、絵にしていきます。


島の制作は、大詰めを迎え、完成。


写真が完成の作品。

一見、島に色が無くダンボールそのまま。


しかし、それが作者の意図なんです。


この色合が、いいんです。


何を持って完成とするか。その判断は、難しいものです。

だからこそ、このダンボールそのままの島は、作者がイメージして通りのダンボール色なんです、だからこそ完成なのです。

なんだか、訳の分からない文章になってきましたねw


最終的な仕上がりは、作った本人が決める。
これが、とても大切なんだと思います。

言われて作るのではなく、自発的に作ることが、大切であり、たくさんの事柄に繋がっていくんだと思います。



担当した先生は、アキヒロ先生。(記:アキヒロ先生)

2012年4月17日火曜日

4/17(火)の授業報告

今日の幼児クラスはハトメを使った工作です。 
ハトメをとめるのは力が要るので先生たちが止めましたが、みんなはいつもは一つのものとしてくっつけて描いているものをパーツに分けて描いてもらったり、ハトメがとまりやすいようにたくさんあるパーツに穴を開けてもらったり、なかなか忙しかったのではないでしょうか。
そしてこんなに素敵な作品が勢ぞろいしました~。
なんとこの船いろんなバージョンに形が変わるのです↑


少年クラスは曼荼羅制作です。
あらかじめ体や円がプリントしてある、2パターンの曼荼羅のフォーマットをどちらか好きなほうを選んでもらって、自分なりの神様のお顔を描き加えたり、手に持たせるものを考えたり、みんなのオリジナルの世界観で曼荼羅を描いてもらいました。
まだ途中の作品もありますが、かなり独特の世界が広がっております。↓




一つ一つ何を持たせようか。一人ひとりどんなお顔にしようか。まったく先生も思いつかないようなアイデアがたくさん出てきておもしろいです!
子供たちの数だけその頭の中に違った神様がいるのですね。
中には2パターン両方描いてくれた子も・・(^-^)

担当したのは、かほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2012年4月16日月曜日

4/16(月)の授業報告

今週は親子がじゅくからスタートしました。
今日はキラキラ絵画制作をしました。
車や電車が大好きな男の子お二人は、キラキラバスを作りました!
よく見ると端にミニサイズのバスも。こんなにかわいらしいバスが走っていたら素敵ですね~。
体験に来てくださった生徒さんは、おいしそうなキラキラお団子をお皿にいっぱい作ってくださいましたね。そばにジュースやスプーンも描いて、素敵にできたのでお持ち帰りしました~。
また来てくださいね~。

幼児クラスはハトメの工作↓この金色の金具、はとの目に似ているからハトメと言うそう。
こちらはかわいいワンちゃんを制作中。
ほかにもウサギや、電車、お花、クローバー。それぞれお耳が動くようにしたり。ドアが開くようにしたり、花びらが動いたり、素敵な作品ができましたね。


三角の目に、鼻に、四角い口。上空から見ると顔になっています。↓顔諸島?
少年クラスは、等高線を応用した島(山)のジオラマが続々完成しました!!

ちょっと近くから中継です。
顔諸島の海には生き物がたくさん泳いでいますね~。


やや!島の向こうにものすごく大きな魚!?クジラ!?恐ろしい顔つきをしています・・
そして雲に人が・・・?!      ↓

もくもく黒雲から稲光が!!しかも手前のボートはサメに追われていて大変!!
一息つくまもなく、黒雲の後ろには肉を持った巨人が!! ものすごい島です・・汗

いやいや、こちらは平和に温泉があります。みんなニコニコしながら温泉に入りにやってきました~。

今日から島を作り始めた生徒さんも、まだ途中の生徒さんも、次回またがんばりましょう~。

今日は少年クラスに、体験の生徒さん、見学の生徒さん、振り替えの生徒さんも来てくださってとてもにぎやかでしたね。助っ人にもな先生もかけつけてくれましたね。
体験の生徒さんは硬いダンボールを切るのに苦戦しながらも、とても一生懸命作ってくださいましたね。見学の生徒さんもその横で一生懸命見てくださいました。
また来てくれるのを楽しみにしています☆


今日で月曜幼児クラスの生徒さんが一旦卒業でした。寂しいけど、いつも一生懸命楽しく作ってくれて、また落ち着いたら着てくれると思って先生もがんばりたいと思います。
とても素敵な花束をもらいました!本当にありがとうございました。
またあえる日を待っているよ~。

担当したのは、もな先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)